福島ルンビニー幼稚園 令和2年度
預かり保育「おひさまクラブ」実施要項
1.目的
子育て支援の一環として「家庭の事情により、通常の幼稚園保育時間外に園内での保育が必要とされる園児を預かり、良好な環境の下で預かり保育をする」ことを目的とします。
2.対象児
福島ルンビニー幼稚園在園児のみとします。ただし、年長児は卒園式後の預かりはできません。
3.実施開始
- 来年度の預かり保育は令和2年4月4日(土)から実施します。
- 新入園児は入園式後となります
- 満3歳児は園生活に慣れるまでの期間を設け、入園より3か月以降の預かりとなります。
4.対象事由
在園児保護者の就労、妊娠・出産・育児、疾病・入院、親族又は同居人の看護・介護、冠婚葬祭及び預かりの必要性がある場合のみとします。
5.配置職員
専属の職員を配置し、保育にあたります。ただし、状況次第で園内教諭の援助を受ける場合があります。
6.預かり中の過ごし方
- 年齢・男女の別なく専用の教室(保育室)、ルンビニーホール、テレビ部屋、園庭等で過ごします。
- 服装は制服から私服(普段着)に着替えます。着替えを持たせてください。
- 通常保育後の預かりでは、おやつを15時に支給します。 また、長期休日及び園児休園日の預かりでは、10時にもおやつを支給します。
- 午前保育、長期休日は午睡をしますので、布団等を持参してください。
- 昼食が必要な水曜日・土曜日・長期休日等はお弁当を持参し、食事します。歯ブラシ、コップも忘れずに持たせてください。
7.病気の場合
発熱や痛み等の症状がある場合は、登園及び預かりは控えてください。
また、園内で病気等が発生した際には園からの要請に応じてください。
8.預かり実施日
年間を通して毎週月曜日~土曜日の定められた時間内に実施します。
ただし、次に定めた日は預かり保育を実施しません。
毎週日曜日、祝日、第2・4・5土曜日及び次の期間
- 年度替わり(3~4月)の6日間
- 8月盆の6日間
- 年末年始(12~1月)の6日間
- 園長が定めた下記の日
1学期:入園式、春の遠足、花まつり、お泊まり会
2学期:運動会とその振替休日、秋の遠足、園内幼稚園祭と幼稚園祭の振替休日、創立記念日、成道会
3学期:思い出発表会、卒園式
上記期間と行事の日程は、3月下旬に開催されるオリエンテーションにてお知らせします。
9.預かりの種類と料金
種類と料金の設定は下記のとおりです。
早朝預かり
登園日 | 7時45分~8時20分 | 1回 200円 |
---|
就労預かり
14時降園 | 降園後〜18時00分 | 1時間毎 300円 |
---|---|---|
11時降園 | ||
第1・3土曜日 | 降園後〜13時30分 | |
保育なし(第1・3土曜日) | 8時20分〜13時30分 |
就労及び私用預かりともにおやつは1回100円です。
私用預かり
14時降園 | 降園後~17時00分 | 1時間毎 300円 |
---|---|---|
11時降園 |
就労及び私用預かりともにおやつは1回100円です。
長期休日預かり(就労家庭のみ)
預かり時間 | 料金(正時更新) | ||
---|---|---|---|
平日 | 7時45分~18時00分 | 7時45分~14時00分 | 800円 |
14時00分以降 | 1時間毎 300円 | ||
第1・3土曜日 | 7時45分~13時30分 | 7時45分~14時00分 | 800円 |
14時00分以降 | 1時間毎 300円 |
- おやつは1回100円です。
- お迎えが利用時間を過ぎた場合は、別途料金を徴収します。
10.料金の支払い
月末締めで、おやつ代を含めた金額を集金袋にて納入していただきます。
11.預かり保育補助
補助対象となるお子さんには月毎、以下のように補助金が給付されます。
預かり保育の利用日数 × 450円 月額11,300円上限
ただし、おやつ代は補助対象外です。
12.申し込み方法
- 早朝及び私用預かりは、所定の申込用紙に必要事項を記入し、前日までに申し込んでください。
- 就労を理由に預かりを希望される方は、就労証明書(園発行)を両親ともに提出してください。
- 緊急連絡先カードは、緊急連絡先やアレルギーの有無等を記入し、始業式又は入園式に全園児提出してください。
- 緊急で当日申し込みをする場合は、必ず電話連絡をし、お迎えの際、預かり理由等をこちらで用意した用紙に記入していただきます。
その他
- 預かり保育を利用する日の送迎は、保護者が責任を持って行ってください。
- 園児の園内滞在時間は、幼児の特異性からできるだけ短い時間となるように心がけ、送迎に配慮されることを望みます。
- 預かり保育開始後、内容に不備や改善が必要な点が生じた場合、見直しを行い、最良の保育になるよう努めます。その際には変更内容をお知らせしますので、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
- 詳しい日程や申し込み方法など、改めてオリエンテーションにてお知らせしますので、ご確認ください。