幼稚園の生活
- 7:30
- 早朝お預かり「おひさまクラブ」が始まります。
- 8:00
- バスが園を出発します。
- 8:20
-
登園 朝の挨拶
保護者の方と一緒に9:00までに登園します。ホールの前で「おちかい」をとなえ、正面玄関で「おはようございます」と元気に挨拶をしてから登園します。 - 9:00
-
各クラスへ登園したら身支度を整え、お便り帳を出し、自由遊びです。
教室で遊びたいおともだちも、お外で遊びたいおともだちも、クラスも学年も自由に遊びます。
楽しい音楽に合わせた朝の体操コーナーもあります。 - 10:00
-
朝の会・一斉活動
排泄、手洗い・うがいを済ませてから、各教室で朝の会をします。お当番さんは前に出て、担当のお当番活動をします。元気に朝のご挨拶、お歌を歌った後は、黙想の曲を聴いて心を落ち着かせ、健康を確認し、活動に入ります。 -
季節の遊び、季節の製作、園外保育、専門講師の教室、行事の準備・練習など
各学年の各月にお知らせしている園だよりに準じ活動します。 -
毎週月曜日は、全園児がホールに集まり「礼拝」をします。
代表のおともだちの礼拝を静かに見守り、園長先生のお話を聞く、背筋を伸ばす時間です。礼拝の後は、綺麗な音楽を聴きながらお掃除の時間です。 - 11:45
-
昼食
月火木金は、「お弁当給食」・「手作りお弁当」の選択制です。
水は全員が、おうちの人が作ってくれた「手作りお弁当」です。
どちらも感謝しながら、クラスみんなで頂きます。
後半の時間は先生が紙芝居を読んでくれるので、ゆっくりなおともだちも慌てず食べられます。 - 13:20
-
片付け・降園準備・帰りの会
たくさん遊んだ教室を自分たちで綺麗に片付け、手洗い・うがい、排泄を済ませ、降園の支度をします。
五つのお約束を中心に1日を振り返り、明日の見通しを持たせるお話をし、再度健康を確認します。
お歌を歌って、先生やおともだちと帰りのご挨拶をします。 - 14:00
-
降園(お迎え、バス)・おひさまクラブ移動・課外教室移動
保護者の方にクラス前までお迎えに来ていただき、手を繋いで安全に降園します。
バスのおともだちは、職員の引率・点呼のち乗車します。14:00より出発します。
預かり保育「おひさまクラブ」を利用するお友達は、集合・点呼し教室移動、身支度を整え、預かり保育がスタートします。
課外教室参加のおともだちは、課外の先生がお迎えに来て、課外教室がスタートします(課外教室参加のためのおひさまクラブ利用も出来ます)。 - 18:30
- 預かり保育「おひさまクラブ」終了の時間です。
制服
衣替えは、6月2日(月) 、10月1日(水)です。
制服の他、各クラス別のカラー帽子があります。
制服(夏服)

制服(冬服)

園内着用スモック

運動着
