求人情報

令和6年度新卒正規職員

福島ルンビニー幼稚園では、
一緒に働く幼稚園の先生を募集しています!

福島ルンビニー幼稚園は、「幼児期の宗教情操の育成の大切さ」を保育の基本として、個々に自律と自立の心を培うことを保育目標としています。
笑い声が絶えない職場です。
まずはお気軽に見学におこしください。

福島ルンビニー幼稚園の概要と就職案内

創立67周年を迎える伝統幼稚園です

本園は昭和31年(1959年)に創立し、本年67周年を迎えた伝統園です。既に5,000名以上が卒園し、卒園児の高齢者は71歳、親子3世代の入園者も大勢います。

利便性の高い大森地区に立地しています

本園のある大森地区は、園の隣に市立大森小学校が、東側には県立明成高校が、そして南側には市立信夫中学校があり文教地区となっています。また、住宅・アパートが多く立ち人口の増加地域で、園から2㎞圏内には病院やショッピングセンターが揃い、利便性の高い生活し易い場所です。

園児集まる人気園として定着しました

本園の今年度の園児数は235名で定員の220名を15名も超過しました。少子化によりどの園でも入園児の減少が続いていますが、福島市内で定員を超える唯一の幼稚園となっています。

教職員26名が仲良く職務に励んでいます

本園の教職員数は26名の多くを数えています。質の高い保育・教育を実施するため、クラスを市内最大の10クラスを維持し、幼稚園教諭16名が在籍しています。このためクラス担任・副担任の先生方は保育補助や預かり保育に専念する教諭の力を借りて、やり甲斐のあるクラス運営ができます。教員不足が問題になっている時、少し贅沢な教員配置ですが、来年度も優秀な学生さんを採用し更に充実した保育を実践します。

10,000㎡の広大な園地を有する格別な園環境です

本園の園地は駐車場を含んで10,000㎡を超える広大な面積を有します。南側に安達太良連峰の山々を仰ぐ景観はとても美しく、自然を満喫できる好環境は自慢のひとつです。

充実した園舎や遊具、サンガーデンは魅力に溢れています

本園は保育環境の充実を目指し、平成9年に現在地へ移転し環境整備を続けてきました。新築した園舎は第9回福島県建築文化賞の表彰に浴し、その美観と機能性が評価されました。その後は第2園庭サンガーデンを造り、山や森、大型遊具なども備えましたが、震災後には園児が安心して遊べる室内型砂場が完成し、遊びの場が充実しました。うんどうかいは自園のグラウンドを使用できるのも好評です。令和3年度に満3歳用の新園舎も完成しました。

200台収容の駐車場を備え、職員の駐車場は園舎の隣です

本園の誇りとするひとつは200台収容の大駐車場を有しているところです。園児の送迎や園の行事の際に保護者が安心して駐車できる駐車場確保は理想ですが、どの園も実現が困難でいます。本園は隣接地を広げ困難を克服しました。特に教職員用の駐車スペースを園出入口の一番近い所を確保しました。悪天候や夜の時でも園舎傍に駐車できるのでとても喜ばれています。

職員の待遇を常に考慮し、新採用教諭の年収330万円超を約束します

幼稚園教諭の処遇の悪さが問題となっていますが、本園では教職員の待遇に最善を尽くしています。
来年度(令和6年)の新採用教諭の給与支給額は別表の通りです。
採用者は月収27万円以上、年収330万円を下回らないよう支給いたします。
また厚生年金(私学共済)、退職金制度、労災など完備し福利厚生にも万全を期しています。この給与内容が本園への定着率の高さにつながっていると思います。

勤務時間、休日の処遇も十分に考慮しています

本園の1年間の保育日数は小学校とほぼ同じで210日です。園児は土・日曜日が休み(一部行事がある時を除く)の他、祝祭日15日、夏休みが30日、冬休み17日、春休み19日間は登園しません。長期休み中の預かり保育には職員が交代で対応します。

職員の勤務日・時間は月曜~金曜AM8:15~PM5:15、土曜日AM8:15~PM1:15が勤務時間です。休日は日曜・祝日・創立記念日の他隔週土曜日です。また夏・冬・春にも長期休みがあり、年間休日は113日あります。また有給休暇を利用できますが1年目職員の有給休暇日数は6日です。

福島ルンビニー幼稚園のまま継続しこども園には移行しません

本園は一貫して幼児教育に徹することとし、保育園とは違う幼児教育を行う園、つまりは幼稚園として運営を行ってきました。幼稚園離れをして認定こども園へ移行する園も増えてきましたが、本園は今後も幼稚園として存続させ幼児教育に専念してまいります。但し、働く保護者のために必要とされている預かり保育は実施しています。この際、クラス担任等に負担をかけないよう預かり専任教諭を採用し対処しています。

福島ルンビニー幼稚園の視察・見学をお奨めいたします

本園の概要、就職に必要と思われる内容を紹介しましたが、是非幼稚園を訪ね実態をご覧いただくことをお奨めいたします。いつでも視察・見学は自由ですので遠慮なくお出かけ下さい。案内・説明が必要であれば事前にご連絡いただければ有難いです。

また、訪問し感じるものがあれば是非当園の採用試験を受験下さるよう併せてお奨め致します

施設見学随時受付中

幼稚園教諭希望者向け施設見学、随時受付中です。
見学ご希望の方は、下記までご連絡ください。

学校法人ルンビニー学院福島ルンビニー幼稚園

〒960-1101 福島県福島市大森字南中道47-1

お電話でのお問い合わせ

024-545-0816

受付時間 9:00〜17:00(平日)

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

その際、「お問合せ内容」欄へ、見学希望日時をご入力ください。
幼稚園の行事などによりご希望に添えない場合もございます。見学希望日時は複数ご入力ください。

福島ルンビニー幼稚園 令和6年度 採用試験実施要項

1、開催日時(2回実施)
※どちらか一方
令和5年10月7日(土)午前9時30分
※9時15分までに幼稚園へお越し下さい。
令和5年11月1日(水)午後2時00分
※午後1時45分までに幼稚園へお越し下さい。
2、実施場所 福島ルンビニー幼稚園 各教室・ホール
3、試験内容
  1. 面接
  2. 作文(原稿用紙2枚程度)
  3. 実技(読み聞かせ、模擬保育、ダンス、ピアノ、歌など自由)
4、持ち物 筆記用具、実技に使用するもの、上履き
5、応募方法 履歴書、卒業見込証明書、幼稚園教諭免許取得見込を幼稚園に郵送もしくは持参してください。
6、応募〆切日 令和5年9月30日(土)消印有効
7、募集人員 教諭2名(正規職員)
8、採否決定 受験後7日以内に本人通知
9、その他 上記の試験日で都合が悪い場合は、受験者の希望日時に合わせて採用試験を実施しますので、遠慮なく相談して下さい。
10、書類送付先 〒960-1101 福島県福島市大森字南中道47-1
福島ルンビニー幼稚園 園長 吉岡 棟憲 宛
電話:024-545-0816

ご不明な点などごさいましたら、何でもお聞きください。

令和6年度 幼稚園教諭給与支給額予定表

種類 月額 支給月数 合計
1、基本給 (短大卒)185,000円 12ヶ月 2,220,000円
(4大卒)200,000円 2,400,000円
2、賞与 (短大卒)185,000円 4ヶ月 740,000円
(4大卒)200,000円 800,000円
3、役職手当 (クラス担任)10,000円 12ヶ月 120,000円
※副担任も同額、学年主任以上の役職は別金額
4、諸手当 10,000円 12ヶ月 120,000円
5、子育て支援手当 10,000円 12ヶ月 120,000円
6、冬季手当 (1~3月のみ)5,000円 3ヶ月 15,000円
7、通勤手当 上限14,000円まで 12ヶ月
8、住宅手当 10,000円 12ヶ月 120,000円
※自宅以外に居住し、賃借料3万円以上の場合

初任者1年間の支給総額一例

  • 短大卒 年収3,335,000円 + 通勤手当 + 住宅手当
  • 4大卒 年収3,575,000円 + 通勤手当 + 住宅手当

応募から採用の流れ

図:応募から採用の流れ
  1. 応募
    履歴書、卒業見込証明書、幼稚園教諭免許取得見込を幼稚園に郵送もしくは持参してください。
  2. 試験
  3. 採否決定(受験後7日以内)
  4. 説明会(2024年1月末予定)
  5. 2024年4月1日から、幼稚園の先生です!

応募・お申し込み先

職員募集への応募

履歴書、卒業見込証明書、幼稚園教諭免許取得見込を幼稚園に郵送もしくは持参してください。

別日での試験実施をご希望の場合は、試験希望日時をお伝えください。
幼稚園の行事などにより、ご希望に添えない場合もございます。試験希望日時は複数ご連絡ください。

施設見学のお申し込み

幼稚園教諭希望者向け施設見学、随時受付中です。

お電話、またはお問い合わせフォームより「施設見学のお申し込み(幼稚園教諭希望者向け)」をご選択の上、「お問合せ内容(詳細)」欄へ「見学希望日時」をご記入ください。

幼稚園の行事などにより、ご希望に添えない場合もございます。見学希望日時は複数ご入力ください。

学校法人ルンビニー学院福島ルンビニー幼稚園

〒960-1101
福島県福島市大森字南中道47-1

お電話でのお問い合わせ

024-545-0816

受付時間 9:00〜17:00(平日)

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。