施設紹介

恵まれた自然環境・充実した施設




創立40周年を記念して園舎を移転新築、平成9年4月より新園舎にて保育を開始しました。

約11,000m²の広大な園地に建つ約1,470m²の夢のある園舎は、平成14年度第20回福島県建築文化賞特別部門賞の栄に浴し、200台収容の駐車場など設備が進む園環境は、高い評価を得て、多くの方々の視察をいただきました。

西に桜の城山、眼前に雄大な安達太良連峰を仰ぎみる絶好のロケーションや、田んぼと自然が残る周辺の環境は幼児期の心身の発達に効果を発揮しています。

また、園舎北側には市立大森小学校が、東方500メートルには県立明成高校が、更にその手前には福島県赤十字センター、済生会病院があり、福島市の文教地区として発展が進んでいます。 国道13号西道路(40m道路)が本園近くに開通し、延長工事も進行途中で、更に開かれていく地区です。

園児定員に必要な設置基準の約2倍の建築面積をもつ園舎には、50m²の教室の他、新築した満3歳クラス(80m²)、237m²の大ホール、60m²の会議室(和室)、調理室、シャワー室などが配置されています。

2.5mの幅広廊下、全室木造仕上げ、トップライトによる自然採光などは、園児にやすらぎとぬくもりを与えます。また、園庭の様子が全教室から見渡せる、安全設計です。教室の前から出入りができる構造は避難時も役立ちます。

令和2年度からフルーツガーデンがオープンし、フルーツ王国ふくしまのくだもの9種類の果樹を育てています。
このフルーツ保育は、令和2年度「福島市の特色ある幼児教育」に認定されました。

除染された園内では、鳴く鳥、舞う蝶、集まる虫、花と木々を揺らす風、広い青空、自然との調和が生活の中に当たり前に見て取れ、五感が育まれ、生命の大切さを学んでゆきます。

ルンビニーの花園で生まれたおしゃかさまのやさしい感性が、この園内で子どもたちにそなわるように、更に美しさを求めていきます。



保育室

どの教室でも明るく広いよ

7m×7mの保育室は全室木造仕上げ、トップライトによる自然採光で明るいお部屋になっています。
平屋の建物は木造で、木のぬくもりがあり、2.5m幅の廊下が縁側の役目もします。
全保育室にエアコン・空気清浄機を設置しています。冬はヒーターで暖かです。



創立65周年記念園舎


令和4年7月から使用開始した新園舎は、創立65周年を記念して新築した園舎です。
100m²の園舎には最新の設備が備わり、外には人工芝の庭もあります。
満3歳保育クラスのほかに、預かり保育(おひさまクラブ)に使用しています。



幅広廊下


2.5mの幅広廊下は縁側の役目をし、保育室以外の安心なスペースの1つです。
保育室からすぐ園庭へ出入りできますし、避難の際も役立ちます。



ルンビニーホール

発表会もホールでします


ステージを備えたホールは、入園式、卒園式の他、礼拝、発表会、各種行事、専門教室、課外教室など多目的に利用されています。
雨の日はおゆうぎ室として、体を動かすのに最適なルンビニーホールがみんな大好きです。



園庭

砂地のグラウンドと、第二園庭ルンビニーサンガーデンがあります。


グラウンド


運動会も行える広いグラウンドです。ころがりドッチ、リレーごっこ、サッカー教室など、運動が大好きなおともだちが全力で走ったり、ボールを使ったり出来ます。



サンガーデン


ぞうさんお山や、室内型砂場を始め、様々な遊具を揃え、教育の中心となる遊びの質を高め、幅を広げるよう配慮してあります。
また、花壇やどんぐりの森、菜園(畑)なども配置し、観察保育を自然の中で行っています。



遊具




遊具がたくさんそろった遊び場はおともだちでいつもいっぱい。
仲良く遊ぶこと、順番を待つこと、お片付けをすることなど、たくさんのことを学びます。



ミニパーク50

創立50周年を記念して完成したミニパーク50。
ケヤキの木陰とベンチの憩いの場です。

卒園児4,500人の巣立ちを祝って植えられた中央のケヤキの樹は、100周年に向かって、ルンビニーのおともだちと大きく育っています。



園児用トイレ

園児トイレの個室は、洋式が主流です。
練習用に和式もありますが、どの便器も園児サイズで安心して用をたすことができます。



調理室

預かり保育のおやつを準備したり、飲み物を管理したり、食育保育の準備に使用します。



シャワー室

お泊まり会で汗を流したり、トイレを失敗してしまったときでも安心です。



職員室

園玄関を入ってすぐのところにあります。園児や保護者、来園者の様子が一目でわかり、園庭も見渡せます。安全に最善をつくしています。



医務スペース

職員室と同じ空間にある医務スペースです。職員がいつも看てくれていますので、子供たちも安心して休むことができます。



園長室

「このお部屋に入る時はきちんとね」園児たちも気を引き締めて入室します。



和室会議室


保護者の会を中心に使用している、2Fにある和室会議室です。



駐車場

大型駐車場


  • 5か所に設置されている駐車場は最大200台が駐車可能で、大型行事の際も混雑しません。
  • 広い砂利駐車場は空を遮るものがないので、大勢で気にせず凧揚げが出来ます。
  • 近隣の大森小学校で行事がある在園児の保護者の方に、貸出もしています。
  • 駐車場から登園口までの安全を確保するための徒歩専用歩道、スクールバスレーンなどを設けてあります。
  • 園内には四季に合わせた花や緑が彩り、園児たちの心を癒し、成長を見守ります。


フルーツガーデン



令和元年度にフルーツガーデンが出来ました。福島自慢のくだもの(桃、リンゴ、梨、柿、さくらんぼ、栗、スモモ、ぶどう、フルーツベリー)の果樹が植えられています。

観察や収穫を行い、福島市の特産品の素晴らしさを実感します。

このフルーツ保育は、令和2年に「福島市の特色ある幼児教育」に認定されました。



防犯カメラ

令和6年3月に防犯カメラを設置し、安全に配慮をしています。